Skip to main content

AWS用語集

ストレージ

AWS Backup

複数AWSサービスのバックアップを一元管理。スケジュール、自動化、世代管理に対応。

Amazon EBS(Elastic Block Store)

Amazon EC2専用のディスク型ストレージ(ブロックストレージ)を提供。OSやアプリケーションから直接アクセス可能で、高耐久性を持つ。スナップショット機能によりバックアップや復元が容易。ボリュームのサイズ変更やタイプ変更にも対応。

Amazon EFS(Elastic File System)

複数のAmazon EC2やオンプレミスサーバーから同時にアクセスできる共有ファイルストレージ。NFS(ネットワーク経由で利用するファイル共有規格)と互換性があり、複数AZに自動的にデータを保存して高可用性を実現。容量は利用に応じて自動で拡張。

AWS Elastic Disaster Recovery(Elastic DR)

物理サーバーや仮想マシンをAWSに複製し、災害時に迅速に復旧できるサービス。RPO(目標復旧時点)とRTO(目標復旧時間)を最小化し、オンプレミスからAWS、またはAWS間でのディザスタリカバリ計画に利用。

Amazon FSx

特定のワークロードや互換性要件に対応したファイルシステムをAWS上でフルマネージド提供するサービス
Windows向けのAmazon FSx for Windows File Server(SMBプロトコル対応)、高性能計算(HPC)向けのAmazon FSx for Lustre、エンタープライズ向けのAmazon FSx for NetApp ONTAP、オープンソース互換のAmazon FSx for OpenZFSなどを提供。

Amazon S3(Simple Storage Service)

高耐久・高可用性のデータ保存サービスオブジェクトストレージ形式(ファイル本体+メタデータを一つの単位として保存)を採用し、バケット単位で管理。バージョニング、ライフサイクル管理、アクセス制御をサポートし、あらゆる容量のデータを低コストで保存可能。耐久性は99.999999999%(11ナイン)を維持。

Amazon S3 Glacier

長期保存用の低コストオブジェクトストレージ。S3バケットのストレージクラスとして利用でき、アクセス頻度の低いデータをアーカイブとして保存。取得時間はExpedited(数分) / Standard(数時間) / Bulk(最大12時間)から選択可能。耐久性はS3と同じ99.999999999%(11ナイン)を維持。

AWS Storage Gateway

オンプレミス環境とAWSクラウドを接続するハイブリッドストレージサービス。以下のモードを提供:

  • File Gateway(S3をファイル共有として利用)

  • Volume Gateway(ブロックストレージをオンプレに提供し、スナップショットをS3に保存)

  • Tape Gateway(仮想テープライブラリとして利用)

データベース

Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)

複数のRDBエンジン(MySQL、PostgreSQL、MariaDB、Oracle、SQL Server)を提供するマネージドDBサービスパッチ適用、バックアップ、マルチAZを自動化し、可用性と運用効率を向上。

Amazon DynamoDB

スケーラブルなNoSQLキーバリューストアパーティションキー/ソートキーによる設計で、ミリ秒単位レイテンシを実現。オンデマンドキャパシティやDynamoDB Accelerator(DAX)によるキャッシュ高速化が可能。

Amazon Aurora

MySQL/PostgreSQL互換の高性能RDBマルチAZ配置、リードレプリカ、自動バックアップを備え、商用DB並みの性能と可用性を提供。Aurora Serverlessでオンデマンドスケーリングも可能。

Amazon DocumentDB

MongoDB互換のドキュメント型データベーススキーマレス構造を採用し、JSON形式でデータを保存・検索可能。マルチAZ構成、自動スナップショットをサポート。

Amazon ElastiCache

Redis、Valkey、Memcached をマネージドで提供するインメモリキャッシュサービス。低レイテンシ、高スループットのデータアクセスを実現し、セッション管理やリアルタイム分析に利用可能。

Amazon Neptune

グラフデータベース(Graph DB)サービス。Property Graph形式およびRDF(Resource Description Framework)形式をサポートし、データ間の関係性をノード(頂点)とエッジ(関係)で表現し管理できる。大量かつ複雑な関係性を高速に検索・分析する用途に適している。

機械学習

Amazon Comprehend

自然言語処理(NLP)サービス感情分析、キーフレーズ抽出、言語判定、固有表現抽出などを提供。機械学習モデルを構築せずに利用可能。

Amazon Kendra

機械学習ベースの企業向け検索サービス。社内外の複数データソースを横断検索し、関連度の高い検索結果を返す。FAQ強化や自然言語検索に対応。

Amazon Lex

会話型インターフェース(チャットボット)構築サービス。音声認識(ASR)と自然言語理解(NLU)を組み合わせ、コンタクトセンターやアプリに対話機能を追加可能。

Amazon Polly

テキスト読み上げ(音声合成)サービス。複数言語・音声タイプをサポートし、リアルタイムストリーミングも可能。

Amazon Q

生成AIによる質問回答・タスク支援サービス。社内データやコードベースに基づく高度な検索・要約・提案が可能。

Amazon Rekognition

画像・動画分析サービス。物体検出、顔認識、テキスト検出、コンテンツモデレーションを提供。

Amazon SageMaker

機械学習モデルの構築・学習・デプロイを統合的に行えるプラットフォーム。

Amazon Textract

画像やPDFからテキスト・構造化データ抽出。OCRを超えて表やフォーム構造も認識。

Amazon Transcribe

音声をテキストに変換する自動音声認識サービス。

Amazon Translate

多言語自動翻訳サービス。リアルタイム・バッチ両対応。

ネットワーク&コンテンツ配信

Amazon API Gateway

REST / HTTP / WebSocket APIの作成・管理・保護を行うサービス。スロットリング、認証、キャッシュ機能を持ち、Lambdaや他AWSサービスとの統合が容易。

Amazon CloudFront

グローバルなエッジロケーションからコンテンツを配信するCDN。静的・動的コンテンツ、動画配信、API応答の高速化を実現。エッジキャッシュ、オリジンフェイルオーバー、署名付きURLなどの機能を提供。

AWS Direct Connect

オンプレミスとAWS間を専用線で接続するサービス。インターネット経由よりも低遅延・安定した通信が可能。プライベートVIF、パブリックVIFを提供。

AWS Global Accelerator

グローバル固定IP(エニーキャストIP)を割り当て、AWSグローバルネットワークを経由してユーザーから最適なエンドポイントにルーティングするサービス。アプリケーションの可用性・パフォーマンスを向上し、複数リージョン間のトラフィック分散障害発生時の自動フェイルオーバーに対応。CloudFrontと異なり静的コンテンツではなくTCP/UDPアプリケーションの高速化が主目的。

AWS PrivateLink

VPC間やAWSサービスへのプライベート接続を提供。トラフィックをインターネットに出さずに安全に通信可能。VPCエンドポイントサービスを利用。

Amazon Route 53

グローバルなDNSサービスドメイン登録、名前解決、ヘルスチェック、トラフィックルーティングを提供。フェイルオーバーや地理的ルーティングに対応。

AWS Transit Gateway

ハブ&スポーク型ネットワーク接続サービス。複数VPCやオンプレネットワークを単一ゲートウェイに統合可能。

Amazon VPC(Virtual Private Cloud)

論理的に分離された仮想ネットワークをAWS上に構築サブネット、ルートテーブル、セキュリティグループ、NACLなどでネットワーク制御が可能。

AWS VPN

Site-to-Site VPN(オンプレとVPC間のIPsec接続)とClient VPN(リモートユーザー接続)を提供。暗号化通信で安全性を確保。

マネジメント&ガバナンス

AWS Auto Scaling

需要変動に応じてAWSリソースを自動的にスケーリングするサービス。EC2、ECS、DynamoDB、Aurora などに対応し、スケーリングポリシーを設定可能。パフォーマンス維持とコスト最適化を両立。

AWS CloudFormation

Infrastructure as Code(IaC)サービス。テンプレートでAWSリソースを自動構築・更新・削除可能。変更セットやスタックポリシーを使い安全に運用。

AWS CloudTrail

AWSアカウント内のAPI操作履歴を記録するサービス。セキュリティ監査、運用トラブルシューティングに利用。

Amazon CloudWatch

監視・メトリクス収集サービス。ログ、メトリクス、アラーム、ダッシュボード作成が可能。CloudWatch Logs Insights によるログ分析も提供。

AWS Compute Optimizer

リソース最適化提案サービス。利用状況に基づきインスタンスタイプなリソース最適化提案サービス。EC2、EBS、Lambda、Auto Scalingグループの利用状況を分析し、最適なサイズや構成を推奨。どを推奨。

AWS Config

AWSリソースの構成変更履歴を記録し、コンプライアンス評価を行うサービス。ルール違反の検出や修復アクションと連携可能。

AWS Control Tower

マルチアカウント管理基盤の自動構築サービス。アカウント作成、ガードレール設定、統合監視を提供。

AWS Health Dashboard

AWSサービスやアカウントの稼働状況を可視化。障害やメンテナンス情報をリアルタイムで確認可能。

AWS License Manager

オンプレミスやAWS上で稼働するソフトウェアのライセンス使用状況を一元管理するサービス
ライセンス利用ルール(使用可能数や利用可能インスタンスなど)を設定し、超過利用や不正利用を防止。
オンプレミス、AWS、ハイブリッド環境でのコンプライアンス遵守コスト最適化に利用可能。

AWS Management Console

AWSリソースをWebブラウザから操作する公式管理画面。GUIベースで直感的に操作可能。

AWS Organizations

複数AWSアカウントの統合管理サービス。ポリシー一括適用、請求統合、アカウント作成自動化をサポート。

AWS Service Catalog

承認済みAWSリソーステンプレートを管理・配布するサービス。利用者が自己サービスで安全にリソース作成可能。

Service Quotas

AWSサービスの利用上限を確認・申請するサービス。制限値の可視化と増枠リクエストが可能。

AWS Systems Manager

運用管理統合サービス。パッチ適用、自動化、構成管理、パラメータ管理などを一元化。SSM Agentを通じてEC2やオンプレサーバーをリモート操作可能。

AWS Trusted Advisor

コスト、セキュリティ、パフォーマンス、可用性、運用の改善提案を提供する診断ツール。上位サポートプランで全チェック利用可能。

AWS Well-Architected Tool

AWSアーキテクチャを6つの柱運用優秀性セキュリティ信頼性パフォーマンス効率コスト最適化持続可能性)に基づいて評価し、改善提案を提示するサービス。評価結果をもとに、ベストプラクティスに沿った設計改善が可能。

移行&データ転送

AWS Application Discovery Service

オンプレミス環境のサーバー構成や利用状況を自動収集・分析するサービス。収集情報にはCPU/メモリ使用量、ネットワーク接続、アプリ依存関係などが含まれ、クラウド移行計画の基礎データとして活用可能。

AWS Application Migration Service(MGN)

オンプレミスや他クラウドのサーバーをAWSにレプリケーションして移行するサービス。移行後のテストやカットオーバーをダウンタイム最小化で実施可能。旧サービスAWS Server Migration Service(SMS)の後継。

AWS Database Migration Service(DMS)

データベースをAWSやオンプレ間で移行するサービス同種エンジン間移行(homogeneous)と異種エンジン間移行(heterogeneous)に対応。移行中もソースDBを稼働させたままほぼ無停止移行が可能。

AWS Migration Evaluator

クラウド移行にかかるコストとリソース要件を試算するサービス。オンプレ利用状況を収集し、AWS上での推奨構成とコスト見積もりを提供。

AWS Migration Hub

複数の移行ツール(DMS、MGNなど)の進捗を一元管理するサービス。プロジェクト単位でステータスや完了率を可視化し、移行状況を統合的に把握可能。

AWS Schema Conversion Tool

異なるDBエンジン間でのスキーマ変換を行うツール。例:Oracle → Amazon Aurora、SQL Server → PostgreSQL など。変換後はDMSと組み合わせてデータ移行を実施。

AWS Snow Family

物理デバイスを用いて大容量データを安全に転送するサービス群

  • Snowcone:小型・携帯可能なデバイス(最大8TB)

  • Snowball Edge:最大80TBのストレージとエッジコンピューティング機能

  • Snowmobile:最大100PBのデータをトレーラーで輸送
    ネットワーク経由では困難な大規模データ移行や災害復旧に利用。

セキュリティ&アイデンティティ

AWS Artifact

コンプライアンスレポート取得サービス。AWSの監査証明書、規制準拠ドキュメントをダウンロード可能。

AWS Audit Manager

監査プロセス自動化サービス。規制要件やセキュリティフレームワークに沿った証跡を収集・レポート化。

AWS Certificate Manager(ACM)

SSL/TLS証明書の発行・管理・更新を自動化。ELBやCloudFrontなどに容易に適用可能。

AWS CloudHSM

専用ハードウェアセキュリティモジュールで暗号鍵を保護。FIPS 140-2 準拠の鍵管理を提供。

Amazon Cognito

ユーザー認証・管理サービスユーザープール、IDプールを提供し、アプリへの認証機能を容易に実装可能。

Amazon Detective

セキュリティインシデントの調査支援サービス。CloudTrailやVPCフローログを分析し、関係性を可視化。

AWS Directory Service

Microsoft Active Directory互換のディレクトリサービス。オンプレADとの統合やクラウド専用ADを構築可能。

AWS Firewall Manager

AWS WAFやShieldのポリシーを集中管理し、複数アカウント・リソースへ一括適用可能。

Amazon GuardDuty

機械学習を活用した脅威検知サービス。IAM異常、マルウェア、悪意あるIP通信を検出。

AWS IAM

ユーザー、グループ、ロール、ポリシーでAWSリソースへのアクセスを制御。最小権限の原則に基づいた設定が可能。

AWS IAM Identity Center

シングルサインオン(SSO)と統合ID管理を提供。複数AWSアカウントや外部アプリへの一括ログインを可能に。

Amazon Inspector

脆弱性スキャンサービス。EC2やECRのソフトウェアを自動分析し、セキュリティリスクを検出。

AWS KMS(Key Management Service)

暗号鍵管理サービス。キー生成、保存、利用制御を提供。AWSサービスやアプリでのデータ暗号化に利用。

Amazon Macie

機械学習でS3内の機密データを検出・分類。個人情報や重要文書の漏えい防止に利用可能。

AWS RAM(Resource Access Manager)

AWSリソース共有サービス。VPCサブネット、Transit Gateway、License Managerの共有が可能。

AWS Secrets Manager

データベースパスワードやAPIキーなどのシークレットを安全に保存・自動ローテーション

AWS Security Hub

複数AWSサービスやサードパーティのセキュリティ情報を統合管理し、セキュリティ状態を可視化。

AWS Shield

DDoS攻撃対策サービス。Standard(無料)とAdvanced(有料)を提供。

AWS WAF(Web Application Firewall)

レイヤー7(アプリ層)の攻撃防御サービス。IPレピュテーション、SQLインジェクション、XSS対策を提供。